math

第119回、はっぴー☆ちゃんねる:パスカルの三角形

えてぃ「おは☆はっぴ〜♪」 しん 「第119回はっぴー☆ちゃんねる!ナビゲータのしんに!」 えてぃ「アシスタントのえてぃでっす♪」 しん 「今日は四年に一度の2月29日!」 えてぃ「別に嬉しくも何ともないけどね・・・」 しん 「なんだよ。冷めた奴だな。こういう…

第113回、はっぴー☆ちゃんねる「」

えてぃ「おは☆はっぴ〜♪」 しん 「第113回はっぴー☆ちゃんねる!ナビゲータのしんに」 えてぃ「アシスタントのえてぃでっす♪」 えてぃ「ところでこのまえ『大学への数学』っていう雑誌の裏にこういう問題があったんだけど解いてよ?」 しん 「唐突になんなん…

逆行列

しん 「でね?さっき話に出た物理学情報処理論のレポなんだけど」 えてぃ「うん」 しん 「逆行列を解くプログラムを組めっていう話で」 えてぃ「昔あんたJavaで組んだじゃない」 しん 「今回はC++で組んだんだけどクラスで配列扱うとき、メモリの解放とかど…

はっぴー☆ちゃんねる

しん 「はっぴー☆ちゃんねる、だってばよ!」 えてぃ「はいはい」*1 えてぃ「おは☆はっぴー!!!」 しん 「第二十六回、はっぴー☆ちゃんねる!」 えてぃ「ナビゲータのしんにアシスタントのえてぃでっす!」 しん 「ではVTRどうぞ」 えてぃ「いきなり!?」…

hoshimi、最近勉強中の教科書のまとめ

最近なにかと物理と数学に対するテンションがあがっているのですが、今自習(+授業)で使っている教科書のまとめです。。。もうちょっと絞った方がいいと思いつつなかなか欲張ってしまってるですよ。うーん。。。数学 代数学入門 代数入門―群と加群 (数学シ…

ぱい

3.14159265358979323846264338327950288419716939937510 5820974944592307816406286208998628034825342117067982 え? いきなり何かって? そりゃ 小学校の時に円周率を92桁まで覚えたんだが せっかくなんで今回102桁まで覚えてやったってことで 記念に書い…

離散フーリエ変換の直流成分を中心に持ってくる方法

普通の離散フーリエ変換は直流成分は角にくるようです。知らなかった。。。これのデバッグに8時間以上費やしたhoshimiですが、ここではフーリエ変換で中心に持ってくる方法について説明(自分用)したいと思います。ちなみに今回はfftwというフーリエ変換ラ…

今更ですが

旅行中、数学科、複素解析志望の友人に留数定理について熱く語って貰いました。留数定理ってすげぇ!感動した! 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99%E6%95%B0 つーか、それ、試験前に聞きたかったよ!!!ちきしょう!

hoshimi、課題をがんばる。

そろそろ忙しくなるのでその前に課題をとどめを刺してしまおうかとおもい、ちょっと勢いをつけてやってみました。 で変数にいくらかの初期値が与えられており で初期化します。陽的スキームで差分化したとき、t=0,1,2,3,4,5でのグラフは? っつー問題。 境界…

log(i)っていくつですか?

という話が今日話題に上ったですよ。そもそも定義されているんですかねぇ。 まあ定義されていると仮定?して話を進めると。。。 というわけで なのですよ。(もっとも勝手に角度の定義域をとしてますが。) 一応クラスメイトも同じ結論。これって結構不思議…

hoshimi、シェレディンガー方程式に泣く。

今回の物理学情報処理論2はしんどかったです。mjd。 空間一次元の問題でポテンシャルの時定常状態のシェレディンガー方程式 を考えます。この時固有値二つあるのですが、固有値を二つ求め、固有関数をgnuplotでグラフ化しなさい。 つー問題です。 きつかった…

hoshimi、ラザフォード散乱のグラフを完成させる。

内容は「古典力学におけるラザフォード散乱」です。 陽子に向かって運動する電子の軌道を、相対論を考えない場合と考えた場合の比較をグラフから考える課題ですね。 近似は1次のSymplectic法を使っています。物理用に今実装しているライブラリにApproxっつー…

hoshimi、複素解析の教科書を買う

友人に勧められた複素解析の入門書を買いました。関数論の授業で宿題がでたから辞書代わりに、と思って買った物なのですがよさげなので自習用教材としてちゃんと使おうかしら。複素関数入門 (現代数学への入門)作者: 神保道夫出版社/メーカー: 岩波書店発売…

hoshimi、Runge-Kutta法・解ける。

おかげさまで解けました。ありがとうございました。 惑星の運動方程式は以下の通り。ただし定数は省略してあります。 で、Euler法だと としますが、Runge-Kutta法では とおいて と近似するのが2次のRunge-Kutta法になるようです。これでは全然説明になってい…

hoshimi、Runge-Kutta法に苦戦する。

物理学情報処理の授業の課題をしてたですよ。 第一回はEuler法の誤差をグラフ化するというものでした。言語は何でもいいけどFortranかC、C++を推奨、とあったのでPHPにしました。(ひねくれ者)別にどうってことなく終了。 第二回が惑星運動の微分方程式を解…